初めてのヨガ

【ヨガ初心者】ヨガを始める前に知っておきたい5つのポイント

初めてヨガをする時は、何に気をつけてヨガをするのか、何の準備が必要なのか?
気になりますよね。


誰でもできるヨガと聞いても、若い子、女の子、柔らかい人がやっているイメージが強く、初める時に勇気がいると、よく新規の生徒さんから伺います。

現役ヨガインストラクターが、ヨガを始める時に必要な準備と注意すべきことについてをお伝えします。

tomo
tomo

ぜひヨガに挑戦してくださいね。

誰でもできるって本当?硬くてできないと諦めないで!

ヨガは、健康を維持することを目的に、誰でもできるように考えられている運動です。硬くても、年を取ってからでも誰でも始められるからこそ、世界中で広まっています。

それでは、ヨガの原点から考えてみましょう。
そもそもヨガは誰がどのような目的で考えられたものなのでしょう?

ヨガは誰の為に考えられたの?ヨガの簡単な歴史

ヨガはもともと坐法や瞑想、哲学などを中心にどう生きるべきかなどを修行する為に考えられたとされています。

古くはインダス文明、4500年前から続く歴史あるヨガですが、現在は、古来の修行法のほんの一部を取り出し、現代に合うようにアレンジされているものが教えられています。

インドでヨガを勉強していた人達が、アメリカやヨーロッパ、オーストラリアなど世界各地へと渡り、NYやバロンベイなどで広まり、ついには日本などのアジアにも浸透してきました。

ヨガは誰がどんな目的でヨガを発展させても良いルールになっています。

誰にでも、合うヨガを見つけることができるかもしれませんね。もしくは、自分に合うようにアレンジをしても良いと言い換えることもできますね。

ヨガは健康のため、硬くてもできます!

ヨガは、体を支える筋肉を鍛える、しっかりと呼吸をする有酸素運動であることなど、健康に必要な基礎的な運動が盛り込まれています。

ヨガをすることで、体調不良や免疫力アップに繋がり、多くの人が効果を実感している運動と言えるでしょう。

ヨガを始める時に体の硬さは関係ありません。健康を目的とするなら、体はすごく柔らかくならなくても良いのです。柔らかさは、後からついてくる効果とも言えますね。

ヨガの準備をはじめよう

ヨガを始める準備に必要な服装や道具、ポーズが取れない時に気をつけたいポイントをまとめました。

気持ちの良い服装で五感からリラックスしよう

ヨガをする時は、ゆったりとした感覚を妨げない、着心地が良いもの、好みの服装を選びましょう。

ヨガをしている間は、自分自身に集中をしてもらいます。
肌に触れる生地も気持ちが良いものだとストレスを感じにくくなりますよね。
体を締め付けている部分や、寝ころんだ時に当たらないようにボタンやチャックも出来るだけついていないものを選ぶと良いでしょう。

また、時計やピアスなどのアクセサリーも外しておくことをおすすめします。

ヨガウェアを準備しよう

おしゃれなヨガウェアを着て、モチベーションをキープする方法もありますね。

最近は大手スーパーでも、ゆったりとしたストレッチやジム、ヨガ用のウェアが売っていますので、初めてヨガをする時にも、買いやすくなりましたね。

もちろん、家にあるスウェットやTシャツでレッスンを受ける人も多いので、安心してくださいね。

ヨガはマットだけがあればできる!

ヨガを始める時に必要なもの、あとはマットだけです。

タオルや柔らかい絨毯の上でも、もちろん簡単にヨガをすることは可能ですが、滑るのでマットは、購入することをおすすめします。

体験の時は、マットを貸してくれるところがほとんどです。安心して受けに行きましょう。

マットの購入を検討している人は、滑りづらくクッション性の高いものを選ぶことをおすすめします。とはいえ、初めてだとどこで買って良いか分かりませんよね。

最近はヨガが定着してきたおかげで、大きいスーパーのスポーツ用品コーナーなどにも置いてあります。まずは1500円〜3000円代のものを購入すると良いでしょう。

絶対に続けたい!と気持ちが強いなら、ヨガ専門のマットを購入するとやる気にも繋がりますね。

おすすめヨガブランド
  • Suria
  • Manduka
  • Lululemon

各ブランドでマットからウェア、道具などを扱っています。持ち歩きや重さ、デザインで好みのマットを購入してみましょう。

レッスンの選び方|時間で分けよう

初めの頃は、レッスンの選び方がよく分からず、スタッフや先生に進められるまま受け、あまり馴染めずに辞めてしまう方もいらっしゃいます。

朝は起きる時にすっきりとしたい、夜は寝る前にほぐしたいなど時間と目的でヨガのレッスンを選ぶことをおすすめします。

  • 午前中のレッスンを受けるなら基本的なヨガのレッスン「ハタヨガ」
  • 午後のクラスは、動くヨガレッスン「フローヨガ」
  • 休みの日はしっかりとトレーニングできる「パワーヨガ」

夜寝る前に汗をしっかりとかくようなアクティブなヨガをしてしまうと、眠れなくなることも。寝る前は、ほぐす程度の動くヨガがおすすめです。

初めての体験はほとんどがリラックス系のゆったりとしたレッスンとなります。休みの日ゆっくりしたい時や平日の仕事上がりに体験にいくと良いかもしれませんね。

ポーズが取れない時の解決法

ヨガのポーズは、柔らかい人には簡単に見えますが、やってみると全然できないこともあるのが普通です。

硬い人は、補助してくれるブロックなどを利用して、今できる必要な部分を伸ばしたり鍛えたりしてあげることが重要です。

腹筋だって、全然できない人多いですよね?伸ばす、ほぐす、使うことを繰り返して、鍛えれば、ポーズを取れるようになることだって無理ではありません。

前屈はできるところから

前屈を少しづつ柔らかくしたい時は、膝を曲げて背面全体をすこしづつ柔らかくすることが重要です。人によって全く柔らかさがバラバラです。無理にできないと嘆くことはありません。

レッスン中に分からないことや、できないことは、終わってから先生に相談してみましょう。まずは、自分の体にあった方法を見つけてあげまることが重要です。

膝裏は、怪我をしやすい場所でもあるので、お腹と腿が離れないように膝を曲げて前屈をしてみると良いでしょう。

体験や動画でヨガを受けてみよう

ヨガを始める準備を進めることはできそうですか?

まずは、お家で動画をみて、体験してみるのもおすすめです。ヨガのポーズひとつひとつを説明している動画もアップされているので、ヨガって?と疑問に思っている方や丁寧に始めたい方に向いているでしょう。

【Stay Home】家で始める運動不足解消におすすめヨガレッスン動画9選

ヨガを初めて体験する時は、先生の指示が分からなかったりするものです。周りの人や先生を見ながら、真似てヨガをしてみると良いですね。

始めはそわそわとしてしまいがちですが、慣れてくると自分に集中できるようになるので、あまり周りを気にしないでレッスンに参加しましょう。

タイトルとURLをコピーしました