世間で健康に良いと言われていますが、本当に効果があるのでしょうか?
ヨガをすることで、いったいどんな効果があるのか知りたいですよね。
全身運動と呼吸を合わせていうヨガだからこそ得ることができる。
初めてやる人におすすめの5つの効果を現役ヨガインストラクターがお伝えします。
うつうつとした気分がスッキリ


ヨガの呼吸や動きは、一つのリズム運動だといえます。リズム運動では、幸せホルモンと言われる「セロトニン」が分泌されることが解っています。
「セロトニン」が分泌されることで、幸福感を感じて、ヨガをした後にスッキリとした気分を味わえます。
朝から憂鬱な日、ありますよね?
そんな時は、朝から少しだけ頑張って、ヨガのレッスンに参加したり、お家でヨガの動画をみて、体を動かしてみるのもおすすめです。
一瞬でも嫌なことは忘れて、体を動かすことに集中してみましょう。
もしくは、「チャイルドポーズ」で小さくなり、じっくりと自分の呼吸と体調に意識を向けるだけでも、今、自分が何をしたいかを感じることができるでしょう。
朝おきたら、3〜5分の軽い運動やヨガをしよう
仕事や勉強に!集中力UP


ヨガでは呼吸法と瞑想を行い、自分に集中することを学びます。自律神経を整え、落ち着くことでも、集中力はUPするでしょう。
体や心の欲求に振り回されないように、精神力を鍛えてみませんか?
焦っていた気持ちや、周りに気を取られ、集中力がなくなることは、当たり前のことです。できないことを悩む前に、体を動かしたり、リフレッシュしてみることをおすすめします。
ヨガをする時間まで取れないと、思ってしまう方は、ほんの少し瞑想する時間を作るとよいでしょう。
瞑想中に浮かんでくる、さまざまな事を見つめ、自分の中に集中することで、心の静けさを取り戻します。感情の並みに振り回されず、高い集中力を保ちたい人にヨガはおすすめです。
呼吸法「4吸って、4吐く」または、「4吸って、8吐く」を試してみよう
ぐっすりと眠れる良い睡眠を


ヨガを効果的にすることで、睡眠の質を高めることが可能です。
ヨガと一緒に、自分の好きな音楽や香りなど五感を使っても良いでしょう。
自分の好きなことでぐっすりと眠れるようになれたら、嬉しいですよね。
体温の上がり下がりを利用しよう
体は、体温が下がるのを利用して、眠気が起きるようになっています。
ヨガなどの有酸素運動を夕方に行うことで、一度体を温め、寝る頃に温度が下がり、ゆっくりと眠ることができます。
17時〜18時ごろにヨガをしよう
緊張をほぐそう
精神の緊張は、体からもアプローチができます。体全体の緊張を取り除き、リラックスしましょう。
仕事や勉強で、緊張が続いている時は、寝る前にヨガでストレッチをしながら、体から緩めてあげましょう。
体をだらんとして、前屈や側屈のポーズしながら、長い呼吸を行います。
吐く息と共に力を抜いて、体の緊張をほぐすと自然と気持ちもほぐれてきますね。
Yinヨガや筋膜リリースヨガがおすすめです。
寝ながらできるポーズは5分〜10分キープしてみよう。
心を落ち着かせよう
ヨガでは、心に振り回されないように、自分自身を見つめます。
嫌な事やその日あった事に振り回されてしまう方は、深い呼吸をゆっくりと行うことで、心の行き先を見つめて、遠くから見ているように観察しましょう。
本やドラマに捕まっている自分は、何がしたいのか?
なぜ、今怒っているか?嫌な思いをしているか?
落ち着きを取り戻し、良い睡眠へと導くことができるでしょう。
瞑想を3〜5分でよいので行なってみよう。
疲れた体を癒すリラックス効果


ヨガは肩こりや腰痛などに効果があることが知られていますね。
それ以外にも全身に刺激を与えることができるので、筋肉痛だったり、使いすぎた体をほぐしてくれる効果が期待できます。
せっかくの休みの日、気持ちの良い休日を過ごしたくありませんか?
体を癒すために、ヨガスタジオにいったり、温泉にいったり。
素敵な休日を過ごすきっかけにしてあげましょう。
有酸素運動は、体の中の乳酸を使ってくれることも分かっています。
ヨガをすることで、激しい運動などでできた筋肉疲労を回復することができますね。
休日のヨガは60分以上のクラスを受けよう!
日頃の運動不足を解消しよう


ヨガは、リラックスするものから汗をかくほど動くものまでいろいろとあります。
- パワーヨガ
- フローヨガ
- アシュタンガヨガ
- ヨガ
ヨガの中でも、常温でもしっかりと動くので、運動不足解消に最適です。
それから、筋肉を伸ばして筋肉痛のようになることを知っていますか?
体を温めてからのストレッチをしっかりと行うレッスンなら、伸ばしながら筋肉を使うことで、運動不足の解消にもなるでしょう。
持久力UPにも繋がる、動くヨガをしよう
ヨガの効果を体験してみよう


- 自律神経を整えること
- 体の隅々まで動かすこと
- 呼吸を深くすること
自分の体を感じながら動かすことで、得られる効果は、健康に繋がることが多いです。
ヨガは、誰にでもできます。年齢も性別も関係ありません。
もともとは男性が行なっていた修行法だってご存知でしょうか?
現代のヨガを広める時に女性がターゲットとなっただけ。最近はメンズヨガも流行りを見せていますね。
お家にいる今だからこそ、ぜひ手軽に始められるYoutube動画などで体験してみてくださいね。