初めてのヨガ

【おうちダイエット】気になるお腹を引き締める筋トレ動画5選

自粛生活の間に、家でエクササイズをする人も多くなってきていると思います。

こもりきりでお腹周りが気になり始めてはいませんか?

お腹周りを鍛えながら、ウエストを引き締めて、夏までにきれいになりたいですね。

現役ヨガインストラクターがおすすめする、お腹周りを鍛える動画です。
わたしも試してみるので、皆さんもぜひ楽しんでくださいね。

お腹まわりが太る?”皮下脂肪”と内臓脂肪”

お腹周りが太るのは、お腹に脂肪がつくからですが、どのようにつくかは理由を知っていますか?両方とも原因は、運動不足と食生活にあるようです。

脂肪の付き方に違いがあります。ポイントは、皮下脂肪と内臓脂肪に脂肪が付きやすいということですね。

皮下脂肪

皮下脂肪は、その名の通り、皮膚の下にある脂肪です。

女性は体を守るために、皮下脂肪が付きやすく、お腹やお尻周りが太りやすくなっているとも言えます。一度つくと落ちにくいのが問題です。

リンパマッサージや、有酸素運動で落ちやすい脂肪になりますね。
運動不足になると、増えやすくお腹周りがすぐに気になり始める時は注意が必要です。

内臓脂肪

内臓脂肪は、腹腔内についてしまう脂肪で、食生活が原因になることが多いです。

運動不足が続き、炭水化物や糖分が多い食事をしてしまうとだんだんとついてきます。
内臓脂肪は男性に付きやすい脂肪と言われています。ですが、落としやすい脂肪だそうです。

食事の食べる順番や食べる物を少し注意することが重要ですね。

皮下脂肪と内臓脂肪の付き方に少し違いがありますが、原因は「運動不足と食事」ということは変わりません。

お家にいる時間をうまく活用して、普段しない筋肉トレーニングを行なって、すっきりとさせたいですね。

ただし、痩せすぎても良いことはないので、くれぐれも食事を抜いたダイエットはしないでくださいね。

食事方法と筋トレでお腹をすっきり!

お腹をすっきりさせたい時に気をつけたいことは「運動不足と食事」

それでは、どのようなに「お腹すっきり」を挑戦をしていくのがよいのでしょうか?

毎日筋トレはなかなか続かないのよね。

  1. SNS、友人、家族にコミット!
  2. 始める前に写真をとって、違いを目に見える形にしよう!

おすすめのヨガ、筋トレ動画を紹介します。
毎日の運動を続けるきっかけにしてみてくださいね!

気になるお腹を引き締める筋トレ動画5選

筋トレやヨガを始める時、慣れていない方は無理をしすぎないことが重要です。

頑張ることと無理をすることは違います。毎日続けられるように怪我をしないで運動をしたいですね。

お腹の脂肪を落とす!体幹も鍛えられるヨガ

お腹の脂肪を落とす、体幹、コアを鍛えるヨガ | Wellness To Go by Arisa

カナダから配信を続けているArisaさんの動画エクササイズです。
ヨガを中心のエクササイズで16分の動画です。

初心者にも始めやすい、寝転がって始めるお腹の筋トレです。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

代謝をあげる体幹を鍛えるヨガ

ダイエットヨガで脂肪燃焼! 体幹を強化して痩せやすい体づくり☆ #121

お馴染みのB-lifeのMarikoさんの動画
筋トレやダイエットエクササイズの動画は、初級者向けから、上級者向けのきついものまで、さまざまな動画が揃います。

今回は、まったく運動をしていない人が始めやすい体幹を鍛える動画です。
これだけもしっかりと動くときついと感じる方は、基礎から鍛えることをおすすめします。

5分で効くお腹痩せヨガ!

【お腹痩せHIIT】5分でOK!プロトレーナーと徹底的に鍛えよう

スポーツナビが運営をしている「Spolay from Sportsnavi」
“Hiit”は20秒のトレーニングと10秒の休憩を繰り返すエクササイズです。

トレーナーさんと一緒に挑戦してみる5分の動画。
これだけを毎日続けてみるのもおすすめです!

お腹すっきりピラティス

【便秘、お腹ぽっこり解消】 下腹部を鍛えてお腹周りをスッキリさせるピラティス!

Bi! Essential Movement by Rina Ohkuma
ピラティスダンスやフィットネスを中心にあげているチャンネルです。
8分間の短い動画でウエストを絞るピラティスの動画。

アメリカに住んでいるRinaさん、ピラティスを中心にK-popダンスのチュートリアルも上がっているチャンネルで、ダイエット以外にも楽しめそうです。

話題の逆腹筋を試そう

話題の逆腹筋!腰を守って効果をUPする2つのコツ!

最近話題の逆腹筋の動画です。
後ろに反るので、腰を痛める人が多いようです。
傷めずに行うポイントは、

  • 反りすぎない
  • 上に伸ばす
  • お腹に力を込める&お尻に力を込める
  • 前を引き延ばすことを意識する

腰や背中に痛みを感じないように気をつけましょう。お腹の力を抜いてしまうと負担がかかりやすです。しっかりとのばして腹筋を割ってみたいですね!

私も一週間ほどチャレンジしてみたいと思います!

すきま時間を使って、きれいになろう

お腹周りの脂肪は、食事と運動に直結しているために、すぐに変化が見えます。鍛えれば、それだけ答えてくれるのも事実です。

食事は、野菜から食べ始めて、炭水化物をいつもより少なめに!
食べたいものを食べる時は、我慢しないで食べて良いですが、食べ過ぎることだけ注意をしましょう。

私も宣言をしたので、1週間コミットしますね!

みなさんもまずは1週間つづけてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました