コロナの影響でお家で過ごす時間も長くなってきまいたね。
自宅でずっと過ごしているので、運動不足を感じている人も多いですよね。
ヨガって運動不足を解消できるの?と思う方も多いかもしれません。
ヨガでもしっかりと動けます!好きな音楽をかけながら、楽しむこともできます。
今回は、お家でできる運動不足を解消するヨガのレッスン動画をご紹介します。
運動不足解消のヨガレッスンを始める準備は?
動くヨガをする時も、いつもと同じ道具で始めることができます。念のためにタオルを用意するとよいでしょう。
- マット
- 常温の水
- 動きやすい服装
マットはできるだけ滑りにくいものが良いですが、もちろんお家にあるマットでも構いません。
もし、マットの上に敷く「ヨガラグ(ヨガタオル)」を用意できるのでしたら、汗で滑らないように使用することをおすすめします。
体を動かすヨガをするので、いつも以上に喉が乾くかもしれませんが、飲み過ぎに注意しましょう。たくさん飲むのではなく、口に含む程度がよいですね。
服装は、動きやすい服装であれば問題ありません。汗を書くので薄着がよいかもしれませんね。
ケガをしない!レッスンする時に気をつけたいこと
運動不足解消とはいえ、ケガをしては元も子もないのですね。
体が温まってくると、いつもより伸ばしやすかったり、ポーズにしっかりと入れたりと普段よりできる体を感じることができるでしょう。
筋肉も柔らかくなっているので、いつも以上のことができるようになっていることを忘れないことが重要です。
いつもより簡単にポーズに入れるから、もう一つ深く入ってみようと試みてケガをすることは、よくあること。
自分の体が気持ちがよいか、きついかをしっかりと聞いてあげましょう。
運動不足解消のヨガとは?
常温で汗をかくようなヨガレッスンは、いくつかあります。
- フローヨガ
- ヴィンヤサヨガ
- アシュタンガ
- パワーヨガ
- クンダリーニヨガ
etc
基本的に動くヨガは一呼吸一動作で動いていきます。ポーズを長くキープするヨガと違って、汗を描きやすく、常に動いていると感じるかもしれません。
初心者にも始められる優しいものから、普段から運動やヨガをしていて、しっかりと行いたい方へのおすすめ動画レッスンをご紹介します。
初心者むけやさしいフローヨガ
初心者におすすめ!
全身の代謝をあげて、心地よくダイエットへ向けてしっかりと動かしましょう。
ヨガのYoutube動画チャンネルで有名なB-lifeのMarikoさんの20分レッスンです。
レッスンもわかりやすく、人気の先生です!ダイエット向けのエクササイズの動画もありますよ!
もう一本初心者向けの動画をご紹介します。こちらも20分のフローヨガ、カナダのバンクーバーから発信しているWellness to GoのArisaさんの動画です。
優しいフローヨガなので、ゆっくりと動いていきます。初めてフローヨガをする方におすすめです。
中級者向けフローヨガ
Japanese yogaの夏未さんの動画13分のレッスンです。中級者にチャレンジしてみたい人におすすめです。
チャレンジポーズもはいってくるので、無理しすぎないようにしましょう。普段からヨガをしている方は、余裕あるでしょうか?ぜひお試しください!
Mikamika yogaのミカさんの動画、60分!フルタイムのヨガに挑戦してみましょう。
しっかりと呼吸をしながら動くことができれば、終わる頃にはしっかりと汗をかいていることでしょう。
パワーヨガ
NIKI JAPAN のライブ動画フルレッスンの40分です。全身のパワーヨガでしっかりと鍛えましょう。
自宅でできるワークアウトは「Nike Training Club」アプリから動画アップされています。アプリでは、パーソナルトレーニングでスケジュール管理もしてくれるようですね。
ヴィンヤサヨガ
ヨガジェネレーションのチャンネルで紹介されている、中島正明さんのヴィンヤサフロー
先生の丁寧なレッスン体験してみましょう。
ヴィンヤサヨガもスタイルの名前は違いますが、動くヨガの定番です。
Yogalogの動画レッスン44分のフルバージョンのヴィンヤサヨガ!
腰が痛い人は、背中をそるポーズには注意して行いましょう。
自粛生活が続く中、「今こそヨガの力を!」と配信をしてくれています。
アシュタンガヨガ
アシュタンガヨガの5日間体験講座です。ハワイのヨーコ・フジワラさんのレッスン!
初めてアシュタンガを始めたい人におすすめです。
アシュタンガはきついイメージですが、一つ一つできることがあるので、挑戦してみたい人はぜひ見てください。
吉川めい先生のアシュタンガヨガ スタンディングポーズまでのシリーズです。
難しい後半前までだと、初めての人も行いやすいですね。
サンスクリット語でのカウントも入ったりするので、本場のヨガを試してみたい方におすすめです。インドへヨガの旅に行きたくなりますね!
しっかりと汗をかく!ヨガをしよう
どれもオススメの動画ばかりで、順番に見て欲しいです。
慣れないうちは、呼吸を忘れがちで運動不足の解消まではいかないかもしれません。少しづつ動きに慣れていくように繰り返しチャレンジをすることをおすすめします。
深い呼吸と全身の動きが合わさってきた時には、たくさん汗をかき、しっかりとした運動ができるでしょう。
マット一枚分の広さでできるヨガは、家でやるにも最適です。
ぜひ動画を試して、運動不足を解消してくださいね。