コロナも落ち着き始めたけども、ワーケーションプランを提供するホテルや施設もまだまだたくさんありますよね。
久しぶりに福岡でワーケーションしてきたのでリポートします。
違う場所でワーケーションしながら過ごすのは気分転換にもおすすめですよ。
今回は福岡4泊5日のワーケーションプランです。
信州松本空港を初めて利用!


長野の家からは40分弱で到着する信州松本空港。
いつもは羽田空港を使っているので、なんだか新鮮です。
車で向かい、無料の駐車場へ。無料駐車場なんて、海外の空港みたいと思いながら、久しぶりの飛行機に乗り込みます。
空港内はシンプルなので、30分前くらいに到着してすぐにチェックイン。
15分前には余裕で検査も完了。
荷物検査でティンシャがなんですか?と聞かれたのは面白かった。確かに鉄の丸い何かにしか映らないですよね。
一路福岡へ。


信州の山々を見ながらのフライトはなんだか新鮮です。
もうすっかり緑の山!
きれいですね〜。
UNPLAN福岡


初日と最後の日に泊まったのがUNPLAN 福岡です。
白馬にもあるUNPLAN Village Hakubaと同じ系列ホテル。ワーケーションプランなどがかなり安く設定されているので、フリーランスの人たちに人気なんです。
大濠公園駅の4番出口からほんの数分。空港からも20分くらいで到着します。乗り換えもないので便利ですよ。
ドミトリーなら、1泊1600円〜。
お風呂はシャワーですが、数も多く、きれいなので1人で泊まるのにおすすめです。


5階には共有のラウンジがあります。
フリーランスでワーケーションしている人のほとんどが1日仕事。
ラウンジで仕事する人が多いですね。もちろん散策に出かける人もいます。
ワーケーションの計画の立て方


ワーケーションの間は、1日に何時間仕事があるのかを考えておくのがベスト。
なぜなら、天気の良い時間に外でのんびりして、後の時間を仕事に打ち込むことができるから。
朝に公園を散策したり、夕方に自転車で出かけたりなど、やってみたいことを組み込みながら仕事をしていきます。
今回のワーケーションでは、
・朝に大濠公園で散歩
・糸島の夕焼けを見に片道40分ほど自転車で出かける
・観光名所を午前中に巡って、夕方には地元の名産のビールとソーセージを買いに行く
などを楽しみました。
1日仕事といっても朝と夕方には時間に余裕があるので、その時間をいろんなところに割り振って楽しむのがワーケーションの楽しみ方ですね。
福岡でのワーケーション1
到着した日は、16時くらいにはホテルに着いたので、まずはひと休憩。ちょっとだけパソコンを開いて、仕事の進み具合や連絡をします。
その後は、お店が閉まる前にと朝ご飯の調達へ。
近くに長屋を改装したおしゃれなパン屋さんを見つけたのでいってみました。
路地裏ベーカリー


閉店ギリギリの時間だったし、人気のパン屋さんだから売り切れちゃっているかなーなんて心配していましたが、まだ残っていました。
西新で有名な「ロヂウラベーカリー」の2号店。
九州産の小麦粉をつかった、低温長時間発酵のパンたちはどれも美味しそうです。


お店の正面は大きなガラス。明るい店内です。
左手の長屋の奥に入口がありますよ。


2階には、イートインスペースがあるので、ドリンクも販売しています。
イートインは17:00までなので、お茶をしに行く感じがおすすめです。
素敵なパン屋さんを巡るのも旅の楽しみ!朝食がない素泊まりの良いところですね。
ささっと、朝食用にプチパンとあんことクリームチーズのベーグルをゲット。
その後は、大濠公園の散策に向かいました。


大きなお堀がある大濠公園。
池の周りをぐるっと1周すると30分くらい。たくさんの人が散歩やランニング、運動に来ている福岡のオアシスです。
ランニングしている姿とか見ると、自然としたくなる気持ち芽生えません?
でもいきなり走るのは無理なので、散歩してきました。


そのまま、夕飯を求めてウロウロ。
うどんにしようかと思いましたが、なかなか営業しているお店が近くになく、どうしようかと検索していたら、大好きな南インド料理の店を発見!


赤坂にある「ポラポラ食堂」まで歩いて行ってきました。
アチャールが美味しい!私の南インド料理店を選ぶポイントでもあります。
ポラポラ食堂さん!また食べにいきたいですね〜
旅先で会ういろんな飲食店も楽しみの一つですね。特に、福岡は美味しいお店が多いのでおすすめです。
ご飯食べ終わった後は、宿に戻ってカタカタ9時まで仕事でした。
福岡でのワーケーション2
さて、ワーケーションの2日目。
朝コーヒーは「FUK Coffee」さん
翌朝は、大濠公園をぐるっと回ってから、朝のカフェタイムを作りました!
昨日歩いていて見つけてあった「FUK Coffee」さん。


おしゃれな店内で美味しいカフェラテをいただきます。
朝のちょっとしたひとと時がまた良いですよね。
朝のんびりしたと言ってもまだ9時前。通常通り仕事を開始します。
薬院の人気店「abeki コーヒーとチーズケーキ」


さて、薬院のカフェでも行列ができるの噂の「abeki コーヒーとチーズケーキ」に寄りたいと思っていたので、覗いてきました。
行きたくなった理由は、ライターとして記事を執筆したから。
こんなこだわりあるお店があるんだーと思って、気になっていたのです。


チョコレートケーキも気になったのですが、まずは初めてなのでシンプルにチーズケーキをいただくことに。
お皿やカップ、カトラリーに至るまでこだわっているabekiさん。
口溶け良いチーズケーキがスッと口に入るカトラリー。
一口目にして感動。美味しいの一言です。
カフェオレも優しい味わい。これは他のケーキも味わってみたいですね。


小さなお店ですが、とても丁寧に作られているんだなと感じます。
お店の詳細は、公式サイトをチェックしてくださいね。


メニューもシンプルです。チーズケーキやチョコレートケーキがおいしいと評判です。
営業時間が12:00〜だったので、お昼ご飯代わりに食べちゃいました。
糸島観光&ワーケーション1


さて、午後は糸島のゲストハウスに移動しました。
荷物がある分、先に移動しておいた方が楽ですよね〜。
午後も到着してから仕事です。ワーケーションって忙しない….。


ゲストハウス tomoは、糸島観光にも行きやすい筑前前原駅近くにあるゲストハウスです。
今回はここに2泊します。
翌朝のオンラインでの朝ヨガをさせてもらえると伺っているので、やる場所などの確認もさせていただきました。心よく受けていただけたマネージャーさんに感謝。
糸島めぐり!自転車で二見ヶ浦の夫婦岩
さて、仕事を頑張った後は、自転車で二見ヶ浦の夫婦岩まで行ってきました。
ゲストハウスからは40分程度で漕いでいれば着くよとアドバイス頂いたので、行ってみることに。
すでに日没は19:30ごろ。18:00に出ても余裕だなーとのんびりと出発しました。


糸島って本当になだらかなんですね。全然ギア6段の自転車でも楽ちんでした。全く問題なく、走って行けましたよ。
途中でお弁当をゲットしたので、ご飯を食べながら夕暮れを堪能!


もちろんヨガ用のコンテンツ撮影も忘れません。
自撮りでできるヨガポーズが最近限られてきましたね。
糸島観光&ワーケーション2


翌日は、朝イチでヨガのレッスンを開催。
日差しが暑いからと居間を使いなよーと勧めてくれました。
どこからでも配信できるのもオンラインヨガの良さですね。


その後は午前中に芥屋へ向かいます。
今回はコミュニティバスを利用。片道200円で移動できるのは嬉しい限り。
昼間は俄然暑さがあったので、流石に自転車は控えました。
残念ながら風があったので、芥屋の観光船は欠航となっていたので、徒歩で巡れる海岸線を歩いてきました。


トトロの森ももちろん覗いてきましたよ。
糸島の自然はちょっと雰囲気が違うので新鮮です。
芥屋あたりを散策するだけなら2時間もあれば十分。観光船に乗るなら3時間程度あれば良さそうです。


最後はちょっと時間が余ったので、5月にオープンしたばかりの「おやつ日和」へ。
美味しそうな苺ソフトで暑さを凌ぎました。
帰りもコミュニティーバスに乗って筑前前原駅へ。
午後は暑さ凌ぎながら、またゲストハウスで仕事です。
黙々と仕事して美味しいビールが飲みたい!と夕方にまた出かけてきましたよ。


訪れたのは杉能舎。
ここも糸島の観光スポットです。
ここまでも自転車で走ってきましたー。
意外と近いので、バス待つよりは早いですね。


残念ながら、生ビールが飲めるところはすでに閉まっていたので、テイクアウトして帰ることに。
蔵の中を改装して、ビールやピザを楽しめるようになっているので、ぜひ伺ってみてくださいね。
個人的にはペールエールがおすすめ!生でも飲みたかったー。


夜は、杉能舎のクラフトビールと、糸島の手作りハムでソーセージを3本購入。
野菜炒めと一緒にゲストハウスでいただきました。
なんと途中からオーナーさんが参戦してくださり、旅の楽しい一晩となりました。
元々はワインの会社で働いていたそうで、いろんな話で盛り上がりましたよ。
ワーケーションでリフレッシュ!
残りの2日はまた福岡市内に戻り、フランスで遊んでいた友達たちと再会。
太宰府天満宮行ったり、美味しいもの食べに行ったりと楽しみました。


太宰府の参道にある「天山」も記事で執筆したことがあったのでいただきました。
鬼瓦のもなかがパリパリで、八女茶のあんこがまた美味しい!
これは確かに食べたくなるおやつ。


マヌコーヒー 春吉店も早朝からやっている素敵なカフェ。
循環型の運営を目指しているお店で、コーヒー豆を肥料にしたり、その肥料でピーナッツを育てたりしているそう。
ピーナッツラテがすごく美味しいと友達が感動していました。


最終日は「宝祥 」さんでイカも頂いてきました!
「宝祥」さんは、安くて美味しい定食が食べられるお店。予約は開店時の11:30のみで、12:00を回ると続々と並びます。
平日なら早めか2周目終わったあたりに訪れるのがベスト。
1人でイカを食べたいなら、オープンと同時が良さそうです。
福岡ワーケーション


福岡はコンパクトにいろんなものがまとまっているので、ワーケーションにもおすすめです。
美味しい飲食店も多いし、地下鉄もあるので便利。
車で1時間も出れば、田舎も満喫できるので楽しいですよ。
ワーケーションは、バタバタと忙しいけど、ノルマを決めてさえ行けば、そんなに大変ではありません。
今回は短期間で行ってきましたが、個人的にはワーケーションは2週間以上がおすすめ。
そろそろ旅行などにも出かけたいところ。感染症対策はきちんとして出かけていきましょう。