フリーランス

フリーランスの新しい学び場|スキルシェア合宿in 山梨

フリーランスの新しい学び場として注目を集めている「スキルシェア合宿」。山梨のDot Hostelにて開催された開催3回目となる「スキルシェア合宿」にお邪魔してきました。

「スキルシェア合宿」は、いろんなフリーランサーが集まって、自分の持っているスキルをみんなに教える宿泊型イベントです。

たくさんのスキルを持った人が集まる「スキルシェア合宿」をレポートしていきます。

「スキルシェア合宿」は1週間!

「スキルシェア合宿」は、フリーランサーなおちゃんと KENさんの企画です。今回は、暮らすを自由に「 NOW ROOM」協力のもとに開かれました。

誘ってくれたなおちゃんに感謝!

今回会場となった「 Dot Hostel & Bar」は山梨県の河口湖に2019年にオープンしたばかり。ドミトリーや広々とした個室がおしゃれで人気のホステルです。窓からは富士山が一望できるお部屋も。「スキルシェア合宿」は、ホステルを全館貸切で行うので、みんなで自由に使えます。

第2回目となる「スキルシェア合宿」の日程は、日曜〜土曜。11月の後半に開催されました。集合は、各自でホステルに到着するだけ。夕飯には、なおメシがついているので、安心して仕事などに打ち込めます!

秋の紅葉が楽しめるこの時期の河口湖は最高の一言。観光客もたくさん押し寄せる紅葉祭りも見逃せません。

「スキルシェア合宿」のスケジュールは?

今回仕事の都合もあって、スキルシェア合宿には後半の3泊4日だけ参加させてもらいました。前半からいろいろなスキルシェアが行われていて、早く参加したいな〜と気になって仕方ありません。

気になるスキルシェアのスケジュールを紹介していきたいと思います。

8時からの朝活!

朝活でスキルシェアをしていたのは、みあちゃん!ボディメイク×健康(@nui27to24diet)毎朝30分程度の筋トレやヨガを行います。途中からジョインした私は、後半に一緒にヨガを開催させてもらいました。

スキルシェア合宿にきても毎朝7時には起きている元気なみあちゃん。簡単な運動でも結構効く!毎日やっていたら腰痛とかも改善するかも。

朝食の時間は8時30〜

朝活を頑張ったあとは、朝食の時間です。Dot&Hostelの朝食がカウンターに並び、好きなように取るバイキング式。

トーストやホットサンドが作れたりと毎日楽しい工夫があって美味しい朝食をいただけます。

午前中は仕事 or 10時からスキルシェア!

基本的にみんなパソコン一つで仕事をしている人たちばかり。スキルシェアに参加しても良いし、仕事をしていてもよい自由参加型。このロビーか各自の部屋にもテーブルがあるので仕事はしやすいです。

今回の合宿では、午前中はしっかりと仕事モードにできるよう考えていたようで午前中のワークショップは少なめでした。

今回の午前中開催していた講座は、「青空焙煎教室」!コーヒー豆の焙煎から体験できる貴重なワークショップです。参加したかった〜。もかちゃん(@mochachan___)コーヒーを聞いたことある方もいらっしゃるのでは?

近くの広場に出かけて、富士山目の前に焙煎していたそうです。気持ち良さそうですよね。

ランチタイムはみんなで一緒に食べたり、外でご飯食べたり!

お昼ご飯は基本的に自分たちで調達。前日のあまりとかがあると、みんなで調理したりすることも。すぐ近くのお蕎麦屋さんでランチもおすすめです!

徒歩1〜2分でハナテラスや大石公園にも行けるので、散策しながらランチも楽しめます。

午後は13時からスキルシェアの時間

午後もスキルシェアの時間があります。13時からのスキルシェアがある日も。今回はフリーライターまーちゃんの「自分のサービスを作る講座」や「投資講座」が開催されました。

「自分のサービスを作る講座」では、Webライターであるまーちゃんが運営する「ココカライタ」のサービスを参考に、それぞれで自分のサービスを考えてみたそうです。

なかなか実践的なスキルシェアですね。期間中に準備をして実際にサービスを始めたメンバーもいます。

もう一つは、後半に行われた「投資講座」!投資をしているメンバーがみんなでも安心して一歩踏み出せるように投資について教えてくれる内容でした。

ここでは、数名が投資始めるために証券口座を開いたり、実際に株を購入してみたりとみんな興味津々に実行に移していましたよ。

お腹が空く頃!夕方16時からもスキルシェア!

朝からずっとパソコンを見つめながら、コツコツと仕事。夕方にはちょっとひと休憩。と行きたいですが、ここでもスキルシェアの時間!キッチンではなおちゃんがコツコツと夕飯の準備に取り掛かっているので、良い香りも漂ってきます。

夕方のスキルシェアは旅するデザイナーKenさんのFigma講座やプロのフリーライターテスンさんの記事の書き方講座などが開催されました。

KenさんのFigma講座は基礎編と応用編の2つ。Figmaを使ってアイコンやイラストを書いてみる実践的な内容です。実際に作品を見せてくれ、Figmaの使い方も覚えられるのでデザイナーでなくても楽しめます。

気さくなテスンさん。でも実際は、Newspicks金融ジャーナリストとプロのライター。実際に記事を書くときのポイントを話してくれたり、実際に記事を作ってみたりと参考になるお話ばかりです。

私は後半からなので、参加できていませんが、ゼロイチラボを運営しているちづみさんのWordpress講座も開催されています。

最近は、コードを使わずにあっという間にサイトが作れるようになっています。大好評だった模様。

私も参加したかった〜😂

19時頃からなおメシの時間!

スキルシェア後半には、約20名くらいが集まっていたので、夕飯を作るのも大変そうです。手の空いている人は手伝いながら、夕飯の準備。

ずらっと並ぶ料理!千葉ベジの野菜を届けてもらい毎日食事を担当してくれたなおちゃんに感謝。本当にバラエティー豊かで美味しい料理ばかり。

う米めんのパスタや出荷できない野菜を集めて活用している千葉ベジなど料理への情熱を傾けるなおメシを毎日食べられる貴重な機会となりました。

時間をシェアしてみんなで楽しもう!

スキルをシェアするだけでは、河口湖に来ているのがもったいないということで、ハイキングに行ったり、温泉に出かけたりもしました。

朝ごはんを食べ終わり、9時から出発。河口湖浅間神社に車を止めて、白糸の滝まで下から歩いていくとなんとも素敵な景色に出会います。

さらに登ると母の白滝の入り口前にカフェも出現しました!

あうんカフェのデッキスペースは最高です。富士山目の前にじっと見つめてしまうほど。道路脇には湧水も流れ出ています。

ちなみに車でここまで来ることも可能です。

奥に歩けばマイナスイオンたっぷりの母の白滝。写真を撮ったりして楽しみます。

すぐ横には三ツ峠の登山道が。ここから登ることができるのですね。登山靴を履いて上まで登ってみてもよかったなと思いました。三ツ峠までは片道2時間程度の登山になるようです。

みんなで下山してランチを各自でランチを食べた後は、山梨のほったからし温泉へ。河口湖からは45分くらいかかるのでちょっと遠出です。

温泉でのんびりした後はホテルへと帰りました。朝の時点で午前中だけの予定から14時ぐらいと変更になりましたが、結局ホテルに帰ったのは17時ごろ。一日中山梨県を堪能した日になりました。

紅葉まつり最盛期!河口湖を堪能しよう

河口湖の紅葉祭りは、2020年11月7日(土)~ 11月29日(日)まで。ちょうど滞在した日辺りが最盛期。昼間に出かけると多くの人でごった返していますが、今回は宿泊しているので、21時を過ぎたあたりに出かけて行きました。

写真を撮る人も数えるほど。秋の紅葉トンネルを初めて撮影です。

大石公園からのコキアと富士山も見逃せませんね。今年はまだ暖かいせいか富士山の雪もほんの少しです。

スキルシェアから紅葉も楽しめた合宿

河口湖の紅葉の時期は、どこかに泊まっていた方が正解かなと思いました。桜の時期もどんな感じか気になりますね。

ガッツリ働く人もいれば、のんびりと過ごす人と別々にみんな動いて、参加したい時だけみんなで交流。いろんな人と出会えるそんな場所です。

河口湖湖畔にもぜひ遊びに行ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました