こんにちは。シトロニエのtomoです。
今日は長野市のima*yogaスタジオに行ってきたのでリポートしていきます。
「ima*yoga」長野市のヨガスタジオ
「ima*yoga」さんは、内田先生のプロトレーナーコースで一緒だった内田 真由美先生のヨガスタジオ。アナトミック骨盤ヨガのレッスンをされていらっしゃるので、参加してきました。
2014年にスタジオをオープンされたそう。もともとは別の場所でやっていて、今のところに拠点を移動されました。
アットホームなスタジオ。明るくて気持ちの良い空間です。


マンション?ビルの2階にあるスタジオです。一階の入り口に看板がありました。


ドアを開けるとすぐにスタジオです。
真由美先生とも初対面!レッスン前と他の生徒さんもいらっしゃったので、さらっとお話して、早速アナ骨のレッスンへ。
アナトミック骨盤ヨガとは?


アナトミック骨盤ヨガは、内田かつのり先生が考案された骨盤周りを鍛えるヨガです。
実際は、きつい。じっくりとキープが長いヨガ。
でも、頑張った分だけ、だんだんとカラダが変わる様子がわかるからヨガに慣れている人におすすめなんです。
解剖学に基づいたヨガ
私は、ヨガ歴は長いけれども、すっごい反り腰だったり、足首が昔の捻挫の影響でなかなか思い通りに動きません。
だからこそ、解剖学に興味が湧いたのです。そこから解剖学について調べていて、ピラティス学ぶか、内田先生に学ぶかの2択でした。
他のジムトレーナーなどの資格もいろいろ見たけど、初級の初級を学ぶのはまた違う気がして、内田先生の解剖学にたどり着きました。
アナトミック骨盤ヨガとヨガプロトレーナーコース
私は、実はまだアナ骨の資格講座はまだ受けていません。受講したのはプロトレーナーコース。でも、基本的に内田かつのり先生のレッスンにアナ骨の要素が詰まっています。
基礎講座やセラピー講座、プロトレーナーコースを受けながら、解剖学に基づいてしっかりと伝えていく大切さを実感。
勉強を続けていくと、まだまだ知らない言葉もトレーニング方法もたくさんあります。
トレーナー・インストラクターとしてこれからも成長したいなら、私には必要なのだと思いました。
「ima*yoga」さんのアナ骨と星の鑑定


今回は、午前中のアナ骨と星の鑑定も受けさせていただきました。
アナ骨
今回のアナ骨は60分で終わるレッスン。
アナ骨のレッスンはね。やればやるほど延長しがちなので、60分たったら終わるから頑張ってと。
アナ骨やったことある人は地味にきついレッスンだと思う人が多いようですが、やはりトレーニングの効果を得たいとヨガで考えたら、これぐらいは必要だなと思います。
キープ時間は真由美先生の一つ一つのリードを聴きながら細かい修正をしつつ。ヨガに集中。
久しぶりにシャバーサナで眠たくなりましたよ。
星の鑑定
午後は、星の鑑定。
生まれたころの星座などから、いろんなことを見ていく鑑定。
鑑定のボリュームがすごい!こんなにもいろんなことが見えてくるのかーと思いながら、私自信を曝け出してきました。
自分は実はここが苦手だったのだと。初めて知りました。今までは気乗りしなければ、自分のやる気が足らないのか?なんて思っていたのですが、そもそもそういう気を持ってないというか、性質だったのかと。
今まで遅々として進まなかった理由がはっきりして、やりたいなら誰かの手助けをもらった方が進みやすそうだとわかりました。
善光寺のご開帳も!


今月で最後だったので、善光寺のご開帳もささっと覗いてきました。
すごい人!さすがにご本尊を見る時間はなかったので、お参りと回向柱に触れることだけしてきました。
長野市も都会感。松本より街中に人がいる!笑
薪窯焼パンのサンド TIKU-
お昼の時間がなくなりそうだったので、さくっと食べられそうなサンドイッチ屋さんに言ってみました。


昔のおうちを改装しているのでしょう。
美味しそうな予感を持ちつつメニューをチェック。


わーどれも美味しそうなメニュー。気になりますね。早速店内へ。
ご開帳でお客さんが多く、もうすでに商品があまり残っていませんでした。
そこでベーコンサラダのサンドイッチに!


これがまたおいしい!
お店の軒先にベンチが置いてあったので、そこでいただきました。
暑さも避けながら、さくっと食べられてよかったです。
ヨガの旅


旅するヨガライター的には、旅先でヨガをしたい!ってずっと思っていました。コロナがやっとちょっと収束し始めているので、これからいろんなスタジオに行けたらな〜なんて思っています。
アナ骨の先生を訪ねていろんなヨガを受けていくのも面白いかも…。
星の鑑定でも興味がいろんなところにあるって言われました。
いや?そうでもないよ?っていつも心の中で思っていたけど、他の人からしたらそうなんだねって感じです。