ひとり旅

アートの旅5選【芸術祭に行こう】ひとり旅のすすめ

アートの旅は、自分との感覚に向き合う旅です。ご褒美休暇をかねてのひとり旅にもおすすめ。日々の生活や忙しさ忘れて、自然やアートに触れ合う旅をしたくはありませんか?


新潟の大地の芸術祭を皮切りに、日本に広がりをみせるイベントです。地元の方の協力を得て、作家さんの作品を完成させたり、その場にある古民家を使ったりと地域に密着した「芸術祭」。

その地域の魅力に触れられると人気です。

今回は、日本各地で開催している芸術祭を紹介します。

芸術祭のボランティアにも参加した筆者がおすすめする「アートを楽しむひとり旅

自分が満足行くまでアート作品を見つめたり、好きなカフェでゆっくりしたりと、リフレッシュしにいきませんか。

芸術祭って、いつからはじまったの?

日本の現代美術の発展と共に歩んできている芸術祭。
日本で初の国際芸術祭「東京ビエンナーレ」は、1950年に上野の東京都美術館の国際展として開催されました。地域の歴史に触れる芸術祭は今でも開催されています。

海外では多く行われている芸術祭を日本で開催したのは初めて。「東京ビエンナーレ」の成功がまた次へとつながっていったのでしょう。

自然を使った芸術祭として有名なのが「新潟の大地の芸術祭」です。当時は前例がなく、開催まで難しい局面もあったようですが、アートディレクターを務める北川フラム氏を中心徐々に盛り上がりを見せてきます。

その後、地域活性や移住を推進するために各地のエリアでも開催されるようになった芸術祭。「瀬戸内国際芸術祭」は、多くの観光客を呼んでいる一大イベントとして話題となっています。

芸術祭は各地域の実行委員会が運営している

各地の芸術祭実行委員会が主催をしています。会場には、空き家や公園、山などを使用。街中が展示会場となることも少なくありません。

展示会場もバラつかせることで、地域に触れる仕組みを提供しています。

アートディレクターは各地の芸術祭の立ち上げに関わり、地域の活性に努めているようです。これからは、さまざまなアートチームがイベントを作って行くのかもしれませんね。

市役所や若者、企業など地域の力を合わせて、開催されている芸術祭は、地域の魅力が発揮されやすく、多くの人が訪れるイベントです。

芸術祭は、2年〜3年ごとに1度開催!

世界の芸術祭が2年か3年に1度開催されているのにならい、日本の芸術祭も2〜3年に1度開催しています。

始まりは、イタリアの芸術祭「トリエンナーレ」。開催の年でなくても、美術館や展示品を残していたりするので、好きなときに散策ができる会場もあります。

瀬戸内国際芸術祭」のように観光名所としている場所も。自然とアートを感じながら過ごせる休日。贅沢だと思いませんか?

芸術祭に参加してみよう

各芸術祭では、地域ボランティアと協力するサポーターを募集しています。基本的にどなたでも参加が可能です。

それぞれのサポーターごとにチーム名があり、それぞれにチームカラーがあります。宿泊施設が用意されていたり、食事が付いていたり、ボランティア活動で現地人との交流を楽しむことができますね。

ボランティアは、朝から夕方まで手伝います。作品を見るのとは別に日程を組むとよいでしょう。

ボランティア同士で話が弾むので、さまざまな方と出会えますよ。

行ってみたい!もう一度訪れたい芸術祭5選

芸術祭に行くなら、各地の開催情報を調べましょう。SNSなどの発信をフォローしておくと見逃すことがないのでおすすめです。春や秋に実施されていることが多く、開催期間は1〜2ヶ月ほど。期間中の週末にはイベントなども合わせて開催されています。

「瀬戸内芸術祭」では、春、夏、秋に開催されるなど、新しい取り組みも試されています。これからも芸術祭は発展していくことでしょう。

ここでは、おすすめの芸術祭をご紹介します。ぜひ足を運んでみてください。

※最新情報をご確認ください。

  1. 大地の芸術祭
  2. 能登国際芸術祭
  3. 北アルプス芸術祭
  4. 瀬戸内芸術祭
  5. 房総里山芸術祭

1.大地の芸術祭 | 越後妻有の広大な里山へ

越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」は、2000年から開催しています。
3年に一度の開催で20年も続いている新潟の芸術祭です。


里山全体を会場として考えるため、開催に到るまでは難しい局面もあったようです。地域住民との関わりなど、先進事例としても大きく取り上げられました。


越後妻有(えちごつまり)新潟の南に位置する6つの里山エリアで開催されます。

開催期間は、7月下旬〜9月ですが、通年を通して、プレイバックツアーなどが組まれ、アート作品を見られます。

参加アーティスト:44の国と地域、363組
作品数:379点

北越急行ほくほく線とJR飯山線沿線に点在している作品が多く、十日町を中心に電車や車で巡ることができます。

十日町には、越後妻有里山現代美術館「キナーレ」があり、大地の芸術祭巡りの拠点として最適です。

また、越後湯沢駅からバスツアーも企画されているので、アクセスに不安がある方でも、巡りやすくおすすめです。

こへび隊|すこしずつ成長するサポーター

大地の芸術祭サポーターの「こへび隊」は、脱皮しながら大きくなる小さな蛇をイメージ。

幅広い年齢の人々が活躍し、これまで約2,000名ほどがボランティアに参加しています。

主に会期中と通年のボアンティアに分かれ、会期中ボランティアは、宿泊も可能な滞在型のボランティアとなります。  ※イベントや会期の募集によって異なります。

ボランティアは、朝から夕方まで。
時期によっては、アーティストの方も同じ宿舎に泊まることもあるそうですよ。交流が楽しみですね!

次回は2021年を予定しています。
※コロナの影響で、作品公募期間を延長しています。

作品紹介

私はこの鉛筆の作品が目に入りました。

2009年に作成された作品。
中国の漫画家Tangoさんの作品にも登場しているそうです。

インスタグラムにて、お家にいても作品を鑑賞できる取り組みを進めていらっしゃいます。

ぜひ現地へ作品を見に行きたいですね!

行き方

現地を自分で巡りたい方は、越後湯沢から十日町に向かいましょう。十日町の観光協会のサイトは交通が詳しく紹介されているので、参考にしてください。


ひとりの場合は、越後湯沢で一泊してオフィシャルバスツアーを利用しても良いですね。

おすすめ宿

地域おこしに力を入れていきた十日町には、面白そうなゲストハウスがたくさんあります。

その中でも行きたいと考えているゲストハウスをご紹介します!

山ノ家 café&dormitory 

まさに芸術祭に最適な松代駅からほど近い場所にあるお宿です。

音楽イベントやワークショップができるゲストハウスは、現地の人とも知り合うきっかけがあるかもしれませんね。

2段ベットのカジュアルなゲストハウスです。
同じ部屋の人と話して見たら、楽しい一夜になりそうですね。

広々としたコミュニティカフェでのんびり滞在も素敵かも。
ぜひ訪れたいですね。

山ノ家 café&dormitoryHP|予約は電話かメールで確認しましょう。

ゲストハウス ハチャネ

ハチャネは東京出身で故郷が十日町の姉妹の方を中心に立ち上がりました。

十日町から日本を元気にしようと、農家の方とも協力されていたりと楽しそうな予感しかしません。

お部屋は2人部屋と1人部屋と個室で用意されています。
ゆっくりと過ごせそうです。

秋には稲刈りのイベントがあったり、食のイベントがあったりと目白押し。

こちらもぜひ訪れたいです!

能登国際芸術祭 | 豊かな里山里海を訪れよう

2017年に第1回目が開催されたばかりの能登国際芸術祭、こちらもアートディレクターは北川フラム氏。

能登半島の最果てである珠洲市全域を使った会場は、今もなお残る「日本の原風景」が見ることができると人気です。

4年の期間をかけて準備された「忘れられた日本」とアーティストのコラボ作品の数々、ぜひ訪れてほしい芸術祭です。

次回開催は2020年を延期し、2021年9月4日〜10月24日までの51日間を予定しています。
2024年7月13日(土)~11月10日(日)となっています。※最新情報をご確認ください。

参加アーティスト:39組
作品数:40点

2018年の来場者数は548,380人

能登半島は2015年のドマラ「まれ」の人気に後押しされ、徐々に観光地としても賑わっているようですね。

能登国際芸術祭は、金沢から奥能登へは3時間ほど。金沢も一緒に観光ができるので、ぜひ時間を取りたいところです。

スズサポ!小学校に泊まって交流しよう

能登国際芸術祭のサポーター名は、シンプルに「スズサポ

サポーター登録をすると、いつ活動するか、どんな活動があるかメールがきます。
あとは日程を調整して、確認をするだけです。


サポーター活動期間は、日置ハウスで宿泊も可能です。
元日置小学校をリニューアルして宿舎としており、会期中オープンしています。

作品紹介

道路で打ち切られた昔の線路。
2017年に作られた作品です。トビアス・レーベルガーさんが作成。

他にも何かできることがある。そんなメッセージが含まれているそう。


アート作品が飾られた線路なんて、珍しいですよね。
時を刻むようなアートを感じてみたいです。

奥能登珠洲市までの行き方

羽田空港からはANAが1日2便運行しています。
毎日出発していないので、確認が必要です。


詳しい交通案内はすず観光ナビネットを確認してみましょう。

東京から電車で行く時は金沢で一泊するのおすすめです!

日本の原風景に会えるおすすめ宿

金沢に1泊して珠洲市に向かいましょう。日本海目の前に珠洲市でも1泊して欲しいです。

九右衛門ゲストハウス

海が目の前にあるゲストハウスです。
つりやツーリングを楽しむ方も多い能登半島。


狼煙漁港が目の前なので、魚も美味しいに決まっています。

Hikiハウス

もと小学中学校を改装して宿泊施設として生まれ変わった日置ハウス。

食堂や浴場も備え、大人数の滞在も可能です。
昔教室だった部屋に2段ベットを配置してあり、広さは十分に確保できます。

海岸も程近い素敵な場所です。

北アルプス国際芸術祭

こちらも2017年に第一回目を開催し、2020年に第2回目が開催予定。 ※現在延期が決定しています。アートディレクターは北川フラム氏で、北アルプスの麓の大町市で開催される国際芸術祭です。2021年10月に開催されました。

水・木・土・空」大地をテーマに今回はビジュアルディレクターに皆川明氏を迎えて、芸術と自然に囲まれた環境が豊かな暮らしを作ることを発信しています。


今アジア、ヨーロッパの国々に加え、中南米やアフリカなどから14の国と地域から41組ものアーティストが参加しています。

関東から1〜2泊すのに丁度良い芸術祭です。

サポーター

信濃大町の市街地に宿泊して、サポーター活動を行います。

宿泊施設も用意されているので、前日に宿泊して、朝9時からの作業開始となります。
現地のサポーターとの交流もできるので、1人でも参加しやすいです。

私も2017年にサポーターとして参加しました。作品の受付をお手伝いさせていただきました

市街地の受け付けでは、休憩時間に作品を見にいったり、受付を一緒に担当している方に、作品の制作のお話を伺ったり、参加したからこそ楽しめる時間でした。

作品紹介

北アルプスもインスタグラムでたくさんの作品を見ることができます。

私が感動したのは、夜の作品の数々。

公園に展示された光と水の作品は素晴らしいの一言です。
光る花もとても綺麗でした。

風があって、なかなか綺麗には撮れませんでしたが。

夜は一緒に宿泊していた方が連れて行ってくれなければ、諦めてしまうところでした。本当に感謝しかありません!

信濃大町への行き方|黒部ダムへの玄関口

新幹線をつかってもいけますが、時間があるなら、あずさでいくのもおすすめです。

徐々に線路から北アルプスが見えてくるので楽しいですよ!
登山で多くの人が賑わう場所です。高速バスなどもでているので、交通は便利です。

詳しくは信濃大町の観光協会のサイトを参考にしましょう。

おすすめ宿|温泉も楽しめるスキーリゾート

信濃大町は、おしゃれなカフェもたくさんあるので、作品を散策しながらも楽しく過ごせますよ。

駅からは車やバスで10分くらいの場所に信濃大町温泉郷もあり、アルペンルートの入り口で、ゆっくりと過ごすことも可能です。

ゲストハウス 林屋旅館

ゲストハウス林家旅館は、シェアハウスにもなっているので、住民の方もいらっしゃいます。
普段は宿泊を受け付けてはいないようですが、移住に興味ある方は一月住むなどが可能です。



会期中はサポーターの宿泊施設として利用されています。様々な人が集まる場所です。


私も1泊させていただきました。

近くの大浴場にみんなでいったり、車でないといけない展示会場に参加した人に連れて行ってもらったりと、楽しい時間をシェアできました!

夕飯はみんなで作ったりして楽しい時間を過ごせます。

参加ボランティアさんたちは他の芸術祭にも参加している方が多かったです。
いろいろな話が聞けて、面白かったです。

安曇野バックパッカーズ

信濃大町から4つ目の駅信濃松川にある安曇野バックパッカーズは、駅から遠いですが、田園の景色が見えるのんびりとしたゲストハウスです。

お願いすれば、駅まで迎えに来てくれるので安心です。
オーナーさんはネパールに魅了され、ヒマラヤにものぼっていた登山家の方。

部屋はとっても綺麗です。

近くにはちひろ美術館などもあり、散策にも適しています。
電車も適度に走っているので、信濃大町に向かうにも困りません。

旅の途中下車のつもりで寄り道してみてはいかがでしょうか?

瀬戸内芸術祭|アルプスの自然を味わう

瀬戸内の美しい自然、人々の交流が盛んな日々を取り戻すことを目的に「Art Setouchi」が設立され、瀬戸内国際芸術祭が2010年から開催されました。


春、夏、秋と合わせて開催され、12の島と2つの港周辺に展示されるアート作品を巡ることができます。

3年に一度の開催でも、常設展示の美術館や常設展示の作品が多く、いつでもアートの旅を楽しめることが、人気の秘密でしょう。

また、食のプロジェクトも展開しています。瀬戸内の郷土食や瀬戸内の食材を活かした料理を提供するお店が企画され、訪れた人々を楽しませています。

作品紹介

豊島美術館はぜひ訪れてほしい場所。

美術館内の水をテーマにした空間はなんとも言い難い。
外の鳥の声や水のかすかな音。

静まり返る人々。

とにかく素敵の一言です。

豊島美術館:Tel : 0879-68-3555 FAX:0879-68-2182

海と島の玄関口は二つ!瀬戸内海への行き方

関東からは飛行機でいくのがおすすめです。

Art Seouchiのサイトで詳しいアクセス情報を確認できます。

宇野港か高松港に向かいましょう。一番巡りやすくフェリーも多く発着しています。
【フェリー乗り場】
高松港からの出発はこちら:Web予約可能
宇野港からの出発はこちら

ここで注意したいことは、瀬戸内芸術祭は人気があるので、フェリーが混雑することです。1本後に乗ってくださいと言われることもあります。

時間には余裕をもって、旅程を組みましょう。

おすすめ宿|瀬戸内を巡る

瀬戸内を巡るには、島に宿泊もできるし、宇野港や高松港で宿泊も可能です。

ゲストハウスがいろいろな所にあるので、探してみてくださいね。
これから紹介するのは、私が訪ねた時に利用させてもらいました。

どちらも、きれいですてきなゲストハウスでした!

女木島ゲストハウス&カフェMegino

瀬戸内芸術祭の開催地女木島にできたゲストハウスです。

海を目の前に、のんびりと過ごしたい方におすすめ。

カフェも併設しているので、仕事しながらの滞在にも良さそうです。

ゲストハウスさくら荘

Little Plumの姉妹店としてできたさくら荘は、個室利用ができるのでおすすめです。

美術を楽しみながら、のんびりと過ごしたい人におすすめです。
コンビニやバス停も近いので、移動に便利です。


フェリーの時間など、思いの外ゆっくりとできないことがあるので、直島を巡る時は、島に一泊するのをおすすめします。

Little Plumもわいわいできるし、楽しいです。
ランチやディナーにカフェで食事も可能です。

房総里山芸術祭|人気の小湊鉄道を巡ろう

ART MIX」市原市は都会から一番近い、首都圏のオアシスとも言える町で開催されています。

成田、羽田国際空港からも近いので、世界に一番近いSATOYAMAとしてブランディング。歴史や自然、人の暮らしなどの地域の魅力を再発見できる芸術祭です。

小湊鉄道の沿線を中心に展示され、会期中はオフィシャルツアーや周遊のバスと小湊鉄道をあわせて巡ることができます。

小湊鉄道の五井駅から始まるアートの旅。古き良き里山と電車を楽しみにいきませんか?

作品紹介

桜と作品のコラボは実に綺麗ですね。ほんのひと時の作品だと思うと、感動が膨らみます。


東京や横浜からも近いので、ぜひ足を運びたいです。
車でいって、電車の旅を楽しむのもいいですね!

出発の地、小湊鉄道五井駅への行き方

千葉駅で乗り換えは必要ですが、出発の五井駅までは遠くありません。
新宿や横浜からもバスでも行くことが可能です。

五井駅からは単線の小湊鉄道に乗って会場まで向かいましょう。
車でも行くことは可能ですが、せっかくなら小湊鉄道に乗ってみてください!

先のいすみ鉄道に乗ってぐるっと回ってくるのも楽しそうです。

おすすめ宿

五井駅に大きな宿泊施設はあるが、ゲストハウスはあまりないのが実情です。
五井駅付近のビジネスホテルか、車で移動するなら、海沿いの旅館なども確認してみるのをお勧めします。

すこし高いですが、せっかくの休暇です。奥の養老渓谷温泉に泊まるのも良いでしょう。

ビジネスホテル五井温泉

駅から少しだけ離れますが、温泉付き大浴場もあり、ゆっくりと過ごせます。

駐車場もあるので、車でも困りません。
出発の五井駅での宿泊は動くにも便利ですね。

古民家ゲストハウスわとや

農業体験などもできる古民家ゲストハウス。

昔の雰囲気を守りつつのお部屋はとても素敵です。
15時以降なら、養老渓谷駅まで迎えも可能。

千葉の田舎でじっくりと自然を味わいましょう。

ひとり旅で各地の芸術祭巡りを楽しもう

ひとり旅でも自然とアートを楽しむ。
芸術祭はまさにおすすめのイベントです。

アートの旅は一人だからこそ時間気にせず、たっぷりと使えます。

それでも、時間がどれだけあっても足りないと感じる方もいるかもしれません。

私は、好きな作品に出会ったらとことんじっと見つめていたいタイプです。自然も楽しみたい、自分の時間をゆっくりと感じたい方にはおすすめのイベント。


各地の芸術祭も、営業時間に変更がでているので、行く前には調べることをおすすめします。
2021年に延期されたものがほとんどです。2023年から再開されています。


地域の方の努力とアーティストの方々に感謝の言葉しかありません。
これからも頑張ってほしいと願うばかりです。

あなたもぜひお気に入りの作品と素敵な時間を見つけに行ってみてくださいね。